Computed Radiography とはコンピュータによりデジタル処理されたX線写真の事をいいます。
ここでは身近な魚のX線写真をいろいろな角度から見ていきます。
画像公開中 |
クロダイ |
Acanthopagrus schlegeli |
スズキ目 タイ科 ヘダイ亜科 |
画像公開中 |
メバル |
Sebastes inermis |
カサゴ目 フサカサゴ科 |
画像公開中 |
ウマヅラハギ |
Thamnaconus modestus |
フグ目 カワハギ科 |
画像公開中 |
ウミタナゴ |
Ditrema temmincki |
スズキ目 ウミタナゴ科 |
画像公開中 |
キヒトデ |
Asterias amurensis |
キヒトデ目 キヒトデ科 |
画像公開中 |
スズキ |
Lateolabrax japonicus |
スズキ目 スズキ科 |
画像公開中 |
イシダイ |
Oplegnathus fasciatus |
スズキ目 イシダイ科 |
画像公開中 |
ハコフグ |
Ostracion immaculatus |
フグ目 ハコフグ科 |
画像公開中 |
シマイサキ |
Phyncoperates oxyrhynchus |
スズキ目 シマイサキ科 |
|
※Computed Radiography …略してCRと呼びますが、簡単に言えばフィルムの代わりにIP(イメージングプレート)と呼ばれる特殊な感光プレートを用い、それに被写体(ここでは魚)を透したX線を当て、蓄積された情報をレーザーで読み取りデジタル化する方式です。現在のX線撮影においてはこちらが主流となりつつあります。従来のアナログ方式との大きな違いはフィルムを使わない事、撮影後に階調・濃度等いろいろな画像処理ができる事です。
