CABIN 2014

『第5回 日本海遠征』
〜 ケビン集合2014 〜
突行日 2014年 11月 15日





■ 1日目 −海・突行−


波もそうだけど、風がヤバイ・・・。
予報では西風が吹き荒れ、海況は頗る悪い。中国山地では初冠雪も見られるほどの強い寒気も到来した。それでも誰一人中止を訴えるものはいない。それがケビン集合だ。狂ってる。みんな絶対に、狂ってる。「さすがに今年は無理だろ。勢いだけではどうにもならない事だってあるんだ…」ボクはそう思いながら、週間天気予報と睨めっこを続けた。

開催前々日になっても、そんな状況は全く好転せず。その日の夜の天気予報を確認し、最も遠方より参加するMr.ケビンことらくだ氏に電話をかけた。「本当にやるのか?キミがわざわざ大阪から来るほどのコンディションではないのは解かっているだろう?」それはまるでらくだ氏の口から「中止」もしくは「延期」の二文字を引き出す誘導尋問のような問いかけでもあった。決して今年のケビン集合を中止にしたいわけではなかったが、どうにも気が乗らないのだ。その理由はもちろん、幹事としては参加者全員に心から満足して帰ってもらいたいという思いが根底にあるがゆえ。そして今年は、そのステージが用意できる保障が何処にも無いのである。そんな不安をよそに、らくだ氏の口から聞かれた言葉は「海に潜れなくても、とりあえず聖地に集合!」の一言。この言葉でようやく気持ちが吹っ切れた。そしてその日の夜から、ボクの心は躍り始める。もうケビン集合当日の朝が、待ち遠しくてたまらなくなっていたのだ。

過酷な旅路を共にする相棒。
目覚し時計よりも先に目を覚まし、前夜に準備しておいた通りに身支度を済ませる。そして玄関のドアを開き、寒さに手を震わせながら125CCのスクーターに全ての荷物を詰め込んだ。そう、今回は広島からの参加者が居ないため、こんなクソ寒い季節に日本海までのツーリングダイブを強いられる事になったのである。集合前から課される、過酷なロードの一人旅。でも、ボクは向かわなければいけない。約束の地へ。そして戦わなければいけない。一年間の努力と苦悩を、ここで喜びに変えるために。

朝6時30分に家を出発。防寒対策はしっかり整えてきたつもりではあるが、中国山地へ近付くに連れて気温は確実に下がっていき、いつしか身体が小刻みに震え始めた。ある程度の寒さは覚悟していたが、この体感温度は想像以上の厳しさである。そのまま出発から1時間ほど走り、三次市内を北上している頃だっただろうか。指が悴み、足先の感覚が薄れ始めた頃、道路脇に設置された電光掲示板のあり得ない警告が目に留まった。

はは…。まさか・・・ね(笑)。

文字通り、頭の中が真っ白になった。
最初は見間違いかと思ったが、次の掲示板にも、その次の掲示板にも全く同じ文字が記されてあった。ボクはバイクを止め、空を見上げた。曇り空からは、霧雨が燦々と降り注いでいる。「もうすぐこれが、雪に変わるのか・・・。」どれだけポジティブに考えようとも、容易に想像できてしまう最悪の光景。それはバイクを押し、雪で足をズブズブに濡らしながら中国山地を下る、惨めな姿。「最悪、聖地に辿り着けないなんてことも・・・」仮にこれが家を出た直後であればその時点で引き換えしていたかもしれないが、すでに全行程の半分近くまで来ているのだ。ここで引き返すという選択肢は・・・、あるようで、ない。

ボクはヘルメットを被り、祈るような気持ちで再びバイクを走らせた。何処まで行けるか分からないが、とにかく行ける所まで行くしかない。四の五の考えるのは、それからにしよう。

中国山地に入ると、気温はついに氷点下へと突入した。しかし、もはや寒さに関してはどうでも良かった。鼻水垂らして震えていれば済むだけの話。そんなことよりも、

「遠くの山は雪で白く変わっていないか?」
「対向車のボンネットに雪は残っていないか?」
「次の掲示板の道路情報は?」

そればかりを気にして走った。広島-島根の県境にある国道54号最高標高の赤名峠(554m)を越え、最も厳しい寒さとして知られる晴雲トンネル付近(標高545m)も無事通過。そしてそのまま中国山地を下り・・・?とくに何事も無く、聖地のお膝元へ到着・・・。

ん?どういうこと?

結果的に路上はおろか、野にも山にも雪など1mmも積もってはいなかったのである。

一体何だったんだ、あのガセネタは・・・。

「もしや聖地がオレを拒んでいるのか?」

安堵感が強かったせいか、その時はそう考えられなかったが、今思えば・・・。

集合前から先行きの不安を感じさせる、非常にストレスフルなツーリングでした。


久しぶりの再会も・・・、超寒い! 潜れるポイント、見ぃーつけた!


■ 1本目 FSC

FSCで、ストレスフリーな魚突き♪
島根を知り尽くした男・ジュゴンさんの導きにより、本日の漁場はFSCに決定した。ここは西風の影響を受け難い地形であるため、他のポイントと比べれば目を疑うほどの素晴らしいコンディションが広がっていた。さすがに沖出しすれば大きな波とうねりに煽られるが、完全に風裏となる広い湾内は比較的凪いており、それでいて魚が好みそうな海底環境も備わっている。透明度も6〜7mは抜けており、KOCの食材調達に関しては決してハードルの高い海ではなかった。

12:00 エントリー開始

さて。今日のメインターゲットは泣く子も黙る小便魚・タカノハダイである。個人的にKOCでは料理においても捕獲面においても、この魚に対してはあまり良い思い出が無い。とくに2年前のKOCではこの魚が最後まで獲れず、相当辛い経験をしたことは記憶に新しい。あの時は食材調達に対して半端な気持ちで突行に臨み、普段の魚突きとタカッパ狩りを平行して行ったため、何もかもが中途半端に終わり後悔だけが残ってしまった。だから今回、私は心に強く決めている。今年の料理はタカノハダイを用いてこそ意味があるのだ。そのためにプレゼンテーションも、タカノハダイ仕様で作ってきた。そして今日オレがここに来たのは、KOCで100%の力を発揮するため。となれば必然的に、やるべき事は決まっている。「タカッパが1匹獲れるまでは、他の魚は絶対に突きません!」ええ、今年は絶対に妥協しませんよ。タカッパと心中する覚悟は出来ていますから。

・・・とは言え、これだけ雰囲気の良い海にこの海況で潜れば、タカッパくらい楽勝なんだろうけどね。
と、今年はそんな気楽な面持ちで海へ入った。制限時間は3時間の、1本勝負。

まずは対岸の沖合いに見え隠れする、小さな瀬のような場所を目指すことにした。

「それでは皆さん、安全第一で!」

湾内を大きく突っ切りながら、幾度となく空潜りを繰り返す。泳ぎ始めて1時間も経たないうちに、目的の瀬へと着くことが出来た。・・・が、この1時間弱の間、比較的起伏の多いポイントを選びながら泳いだにも関わらず、タカッパを1匹も見なかったのである。しかもタカッパだけでなく、普段であれば捕獲対象魚になるような魚ですら1匹も見ない異常事態。湾内とは言え水深は15m以上あり、それぞれの根には多くの魚が居付きそうな雰囲気を醸し出している。・・・にも関わらず、だ。非常に嫌な予感がする。

今日は魚影が激薄な一日なのか?

いや、そんなわけはない。あまりに不自然過ぎる。いくら魚影が薄いとはいえ、これではまるで真冬の海だ。海況が穏やかではないことを考慮しても、居る所には必ず居るはずだ。まだ自分には、その場所が探せていないだけ。。。

「まぁ、あそこの瀬まで行けば、さすがに魚影が濃くなるやろ。何も心配することは無い。ただ、タカッパを1匹獲れば良いだけなんだから。」

湾外に出ると、こんな感じ。
そう思いながら、目的の瀬の手前から空潜りを始め、時計回りにグルッと1周してみた。瀬は思ったよりも広く、そして思ったよりも起伏に富んでいた。しかし、魚は全く見当たらない。タカッパの好きそうな根の駆け上がりや、ボトム付近のフラットな部分。大きな岩の亀裂など、執拗に探しまくった。タカッパの気持ちになって、色々と考えてもみた。殺気?そんなものは信じないが、あるならきっと全開だったよ。もうとにかく、獲りたくて獲りたくて仕方が無かった。

「結局タカッパが取れたのは、それからスグのことだった!」
「さらに1時間が経過した時、ここで満を持して本命が登場!」
「今までの魚影が嘘のような、タカッパの群れが目の前に・・・」
「2時間以上経つも姿が見れず、これでダメなら引き返そうかと思った矢先・・・」
「最後の最後まで獲れないとおもっていたタカッパが、帰り際の浅場に!」
「完全に諦めてエキジットポイントまで戻った。そのテトラの脇になんと!!」

開始から3時間。時計を見ては数々のドラマを思い浮かべながら、一心不乱に潜り続けた。タカノハダイが現れた時の表現を、どうレポートしてやろうかなと。しかし最後の最後まで諦めずに探し続けたにも関わらず、最後の最後までタカノハダイは姿を現さなかった。たったの1匹も見ることが出来なかった。その間、わずか3匹のイシダイを見ることは出来たが、もちろんヤスを構えるまでもない。私が今日獲るべき魚は、タカノハダイだけなのだから…。どうしようもない絶望感に苛まれながら、海から這い上がった。「ふ〜っ」と大きく溜息を付き、マスクを外しながら海を振り返る。そこにはやはり、タカッパが好みそうな景色が広がっていた。

ホウボウ仮面、参上!
先に上がっていたホリエモン君は狙い通りの魚・グレの捕獲に成功し、おまけに良型のマダイまで仕留めてご満悦の様子。しばらくして上がって来たらくだ君も、お目当てのイシダイに加え、この界隈では珍しいホウボウを手に戻ってきた。さぁ、残るはあと一人。右肘の故障により魚突きを断念し、今年のKOCは釣果でエントリーするというジュゴンさん。彼のことを知る人であれば、3時間もあればスズキや青物の1匹や2匹くらい、、、と思うところだが、この日はコンディションが悪過ぎて釣りにならないらしく、まさかまさかのボウズフィニッシュ。KOCでは参加した4戦全てで優勝争いをしてきたジュゴンさんがノーエントリーに終わるなんて・・・、さすがにそれはないか(笑)。

というわけで、泣きの2本目は私とジュゴンさんの二人での漁となった。制限時間は1時間。ジュゴンさんは少しでも多くのチャンスを求めて場所移動。私はここに留まり、運命の魚と運命の出会いを求めた。

「本気で3時間探して出会えなかった魚が、わずか1時間で会えるもんか。青物でもあるまいし、回って来ねぇーだろ。こちとら沖に出れない以上、探せるエリアは決まってんだよ。」なんていうネガティブな心の叫びを「でも、相手はたかがタカッパじゃん?」という楽観的思考で無理やり抑え込み、エントリーを開始する。

たかが、タカッパ。

されど、タカッパ。

誰か助けてーーー!
本当に何のドラマも無いまま、1時間が経過してしまった。屈辱感満載で、再びエキジット。好きでもないブサイクな女の子に二度も振られた気分である。

その後、離れた場所で釣りをしているジュゴンさんがポイントを変えてもう少し粘るというので、私も奇跡のタカッパを求め、これまで足を踏み入れていない防波堤内側の浅場で泣きの3本目を決行した。

「むしろ今日みたいな日はこんな場所の方が・・・」

いや、最初から分かってましたよ。何も獲れないことくらい。。。

嗚呼、無駄に時間をかけてごめんなさい。

そしてこんなレポートを最後まで読んでくれて、ありがとう。

獲れなかったけど、残念でしかたが無いけど、やれるだけのことはやった。

後悔は無いよ。



み〜ちん、ボウズ。 そしてジュゴンさんも、ボウズ。



本日の総突果
これにより、今年のKOCはらくだ君とホリエモン君の直接対決という想定外のマッチメイクとなった。4人中2人がエントリーできない異例の事態を前に、「大時化特別措置法」と題して、

@ 魚を店で買い、−5ポイントスタートで参戦する。
A 魚を譲り受け、ハンデ無しで参戦する。

等の提案もあったが、大幅な規制の緩和は今後のKOCの行く末を負の方向に曲げてしまう恐れもあるし、さらには過去のKOCの熱戦に水を差すことにもなりかねない。そもそもKOCはただの料理対決ではない。自分で食料を調達するところから、全てが始まっているのだ。魚が獲れない者に、同じ土俵へ上がる資格は無い。

よって今回はKOCの本戦(決勝戦)に先立ち、私とジュゴンさんの二人で前座と題した「まかない料理対決」を行うことになった。魚はホリエモン君のマダイを譲り受け、この魚でどちらが美味い料理を作れるかを競うというもの。調理方法は今年考えてきたプランをそのまま代用。今回のKOCにおいては3位決定戦(最下位決定戦)という位置付けではあるが、あくまで決勝前の前座であることに変わりない。言うまでも無く、ここでどれだけ劇的に美味い料理を作っても、本戦の敗者にすら遠く及ばないのだ。しかも、タカノハダイでなければ意味の無い(真価を発揮しない)調理を、よりによってマダイで・・・。くっ・・・。

厳しい裁断ではあるが、誰が悪いわけでもない。己の力の無さがそうさせたのである。




嗚呼、タカッパよ。
オレはお前達一族を、一生憎むぞ。