ついに2005年日本海シーズンの開幕。天候、海況共に絶好のコンディションの中、最後まで警察や漁協、漁師にクレームを付けられることなく、久々に気持ち良く日本海を満喫することができました。
■ 1本目(明太子スパゲッティ−ポイント)
前回(今年3月)は警察に通報されたということもあり、ポイントに着くなり即行で着替え、早々とエントリー。まだ海中にはホンダワラがかなり残っており、−10m付近の水温も16℃前後とイシダイを期待するには少し早かったかもしれない。沖合いの沈み磯付近も徹底的に探ってみたが、チヌやコブダイ、メジナばかりで、イシダイやコロダイのシルエットは全く見当たらなかった。
ただ、メバルを始め、全体的な魚影としては3月に来た時と比べはるかに濃くなっており、海の中は夏に近付いていることを実感できた。
■ 2本目(新ポイント・TT)
2本目に選んだのは初めて潜る海水浴場。まるで瀬戸内のような凪のため、今日はサーファーの姿も疎ら。彼等にとっては残念なGWだったのかもしれないが、こちらにとっては好条件。浜辺の隅からエントリーし、砂地にて本日2度目の魚探し。
ここではエントリー早々にクロウシノシタを2匹ゲットできたが、後が一向に続かなかった。小魚(イワシの若魚?)の群れが異常なほど回っていただけに、ヒラメやマゴチとの遭遇をかなり期待していたのですが・・・、残念無念でした。
■ 3本目(サケガシラポイント)
ここは昨シーズン、クエからサケガシラまでいろいろな魚に会う事ができ、また地形も起伏に富んだ面白いポイントだったのですが、前回は漁業関係者らしきクソジジイに阻止されて潜ることができず。自分で開拓した中でも一番のお気に入りポイントなだけに、ここに掛ける期待は高かったですね。
13時過ぎ、前回の煩いくそじじいが居ない事を遠目で確認しながら突行開始。
透明度は7〜8mとまずまず。砂地には何の小魚も見かけなかったが、磯場には1本目同様、メバルを中心にカサゴやメジナなどが群れている。しかし、ハタ科の魚やイシダイなどは現れる雰囲気すらない。1時間近くが経過しても、腰のスカリにはハコフグが1匹だけ。状況的にもイシダイは半ば諦めムードだったが、時間に余裕があったので、今まで入ったことの無い東側の岬へと足を運ぶことにした。
移動を開始して10分後、海底付近をのんびり平行移動していると、6〜7m前方の岩陰に魚のシルエットを確認する。
縞模様!?タカノハか・・・?ん?おっ、イシダイじゃん!
今季初のイシダイとのご対面。サイズは40cm弱。ヤツは夢中になって岩に付いたフジツボでも食べているのか、こちらには全く気付いてない様子。とりあえず距離があったため大きな岩に身を隠し、目とヤスだけ岩から覗かせイシダイを寄せてみる事に。
ゴリゴリ・・・。
イシダイが捕食を中断。明らかにこちらが気になっている様子
ゴリゴリ・・・。
我慢できなくなったイシダイが徐々に近付いてくる。
ゴリゴリ・・・。
射程圏内ギリギリの所で躊躇。その後警戒したのか反転し、背を向けて距離を置く。
ゴリゴリ・・・。
やはり気になって寄ってくる。2回目は簡単に射程圏内に・・・。 |
至近距離、真正面で向かい合うこと数秒後、再び反転しようと横を向いた隙を逃さずヤスを撃つ。サイズ的には大した事無いが、今年最初の1匹という事でちょっぴり嬉しかった(笑)。採寸の結果は37cm。開幕戦としてはまずまずの出来でしょう。今年はこれ以上のサイズをメインに狙っていきたいですね。
その直後にも同一ポイントでイシダイを2匹確認。どちらもサイズは40cm弱で、海面移動中にちらっと見ただけで終ったのですが、今日3匹のイシダイを確認した場所は全て半径15m以内の限られたポイント。なぜあの一角だけ局所的にイシダイが現れたのだろう?逃げられはしたが、結果的には新たなデータを得る事ができ、今後のためには良かったのかもしれない。
ちなみに東の岬は小魚オンリーで、これといった有用な情報は無し。帰り際に岩場に隠れたスズキ(ハネサイズ)を真上から脳天ピクピクのキルショットで仕留め、15時15分、納銛としました。
‐本日の総括‐
雑音さえなければ最高に楽しめる日本海が無事幕を開けました。キジハタやクエ等はもう少し先の話になりますが、イシダイはあと2〜3℃上がればもっと面白くなるでしょう。考えるだけでもワクワクしますね。今年は一体どれだけ自己記録を伸ばせるのか?そしてどんな新魚種をゲットできるのか?待望の回遊魚は?
あぁ・・・、仕事が手につかねぇ。。。次の突行はいつなんだ!?
場所 |
島根県某所 |
『本日の突果』 |
 |
|
天候 |
晴れ |
海況 |
風弱く 波高50cm |
潮 |
中潮 ----- |
透明度 |
5〜8m |
潜水時間 |
9:30〜15:15 |
最大水深 |
13.4m(16.4℃) |
ヤス |
3.2mチョッキ銛 |
フィン |
エスカペ |
突果 |
スズキ 1匹 50cm
イシダイ 1匹 37cm
クロウシノシタ 2匹 38cm(自己記録)、35cm
ハコフグ 1匹 |
本日の食卓 |
 |
獲物は小ぶりながらも日本海の味を堪能することができました♪
イシダイの刺身、スズキの刺身&カルパッチョ、ウシノシタの唐揚げ、ハコフグの姿焼き。
ん〜。やはりイシダイは美味かった。瀬戸内では味わえないハコフグも最高!ウシノシタはカレイほど唐揚げには適してないようだ。煮付けの方が良かったかもしれないね。 |
|
|