久し振りの山口遠征に、当サイトの掲示板の常連“にいさん”と初の合同突行へ行ってきました。ちなみに今日の狙いは20cmオーバーのメバル。掲示板ではノルマ20匹を宣言しましたが・・・、実際はどうだったのでしょうか。
■ 1ポイント目(最果ての岬)
空は快晴。少し風があるものの、海は穏やかで透明度も良さそうだ。
9時30分、最果ての岬にて突行開始。海岸伝いを西側に向かって数百m奥の岬を目指す。
まずはエントリーポイントから延々と続くホンダワラロードに今季最後の寒チヌを期待して入ったが、残念ながら今日は魚影が薄く、遠目で1〜2匹見ただけという結果に。海面を移動中、80cmクラスの太ったスズキが1匹視界を横切ったが、体勢悪く反応することが出来ず。結局ここでは良型のメバルを2匹獲って早々と終了。次のステージへと向かった。
ホンダワラロードを抜けると、次に開けるのは砂場&砂利の海底に大岩が散在するステージ。いきなり60cmクラスのコブダイが歓迎してくれたが、大きな魚はそれっきり。苦手な砂地も徹底的に探し回ったのですが、やはり今日もカレイの姿は確認できず。しかしこのポイントはメバルがやたらとデカかった。20cm弱の群れの中に30cm級が数匹。サイズ以上に警戒心も大きく、見つかると直ぐに狭い岩下に入り込んでなかなか出て来ない。次回、青ヤスを持ってコイツらを一網打尽にしてやろうと思います。
このポイント最後のステージは、岩場メインのホンダワラ地帯。岬周辺は潮の流れが非常に良く、水深1m程の浅場にも30〜40cm前後のチヌが群れている。しかしここまで浅過ぎると捕獲は逆に難しく、結局見るだけの水族館状態で終了。
そのまましばらく海面を泳いでいると、水深5m前後の海底にて40前後のチヌを2匹発見。こちらには完全にノーマーク。少し離れて潜行した後、大岩の陰から静かに近寄り、気付かれる前に手前のヤツをブスッと一撃!簡単に取り込んだチヌは丸々と太った42cm。オカズが揃ったところで1本目終了。
にいさんは一足先にエキジット済み。ちなみににいさんの突果はマダコ、メバル、カレイ・・・。
カレイかぁ・・・。獲れる人には獲れるんだなぁ・・・。
■ 2本目(崖っぷちのポイント)
20cmオーバーのメバルを獲るならここだろう!と、車を走らせやってきたいつものポイント。変に欲を出さないよう、久し振りに2叉ヤスを持って挑んだ2本目。やや波が出始めたため、透明度は1本目に比べれば悪かったが、メバルが相手なら関係ない。崖伝いをグルッと回って藻場と岩場のエリアへ到着。まずはホンダワラの中を覗いてみたが、気になる魚影は・・・うっ、薄い。ホンダワラが半分近くも枯れているせいだろうか?数はある程度揃っていても、サイズはいずれも15cm前後。
5分もしないうちに見切りを付けて岩場へと移動。メバルはほとんど見かけなくなったが、チヌがちらほらと目に付き始めた。最初に至近距離でロックオンした45cm前後のチヌは、後頭部をゴリッと掠めてバラしてしまったが、その後は調子良くチヌを3連発!!!
1匹目・・・45cmをバラした数分後、高速で目の前を横切ろうとした所を一撃!ヤスは背中を貫通し、チヌはシャフトまで。押さえいらずで楽々取り込み完了。
2匹目・・・それから2〜30分後。岩陰に隠れているところ完璧に捕らえてキルショット!久し振りに味わう2叉ヤスならではのザクッとささる感覚がとても気持ち良かった!
3匹目・・・2匹目をスカリに通した直後、何気なく潜行すると数m先を泳ぐシルエットを確認。進行方向を先読みし、藻場がブラインドになった隙に一気のフィンダッシュで射程圏内へ。顔を見せた瞬間を狙い撃ち!こちらもほぼキルショットに近い状態。むしろ刺さりが良過ぎたせいで、頭に刺さったヤスを抜くことが出来ず…。結局ヤスを頭に刺したままエキジット。
■ 本日の総括
結局終わってみれば今回も突果はいつもどおり。メバルのノルマ、20cmオーバー×20匹はあまりにも遠すぎる数でしたね。思ったより魚影が薄かったのはちょっと驚きましたが、チヌに対してはある程度満足なアプローチができて良かったかなと思ってます。
場所 |
山口県某所 |
『本日の突果』 |
 |
|
天候 |
晴れ |
海況 |
風速5m 波高1m |
潮 |
中潮 干潮 14:00 |
透明度 |
4〜7m |
潜水時間 |
9:30〜14:30 |
最大水深 |
5.7m(10.8℃) |
ヤス |
チョッキ銛 3.2m → 2又ステンレス 2.7m |
フィン |
ワープフィン |
突果 |
クロダイ 4匹 42cm〜38cm
メバル 2匹 21cm |
本日の食卓 |
 |
左の写真はチヌの潮煮。あっさり味で、煮付けるというよりも蒸した感じに仕上がりました。ポン酢で食べるとかなりいけましたね。皮が美味い!日に日に歯応えが落ちていくこれからの季節、もっともっとレパートリーを増やしていきたいですね♪
|
|
|