| 
      先週のリハビリも無事に終わり、いよいよ戦線復帰。
 一日中の雨予報が嘘のような快晴の中、今日も嫁と一緒にベタ凪のポイント・AAに到着。「お前と来たらいつも魚が捕れん!」と、嫁に先制攻撃(口撃?)を仕掛けるも「いいよねぇ〜あたしと来たら言い訳ができて・・・」と、あっさり交わされる。チクショ〜!「1時間ほど待ってろ!」と気合を入れて2月の冷たい海の中へ。
 
 大潮の後の中潮は濁りがキツく、透明度はヤス先が薄っすらと見える程度。まいったな〜。それに加えて魚影がすこぶる薄い。たまに見かけても総じて警戒心が強く(冬場はいつもそうだが)射程に入って来ない。完全に向こうから死角になっている昼寝中のウマヅラを偶然発見して捕獲するのがやっと。身にも肝にも優しい口元狙いのハンティングを狙っていたのはもう完全に過去の話である(涙)。
 
 その後もほとんどが魚と出会わない空潜り。ほんとに魚がいないのか?濁りで見えないだけなのか?そうこうしていると約束の1時間が経過。体温的にはまだ大丈夫。頭隠して尻隠さず状態のウマヅラを1匹追加したがこれじゃ少し食卓が寂しいかな。
 
 陸へと目をやると嫁がこっちに向かって手を振っている。さすがに表情までは解らないけど、「早く上がって来い!待ちくたびれたぞ!」と言っている様にも見える。が、ウマヅラ2匹じゃ自分の快気祝いに花を咲かせれないなと、嫁を無視して延長戦に突入。
 
 がんばった甲斐があった。15分ほど経過した時に1匹のチヌが目の前に。明らかにこちらに気付いているが、逃げない。待っていれば少しこちらに寄ってきそうな雰囲気・・・。すると意外にもあっさりと寄ってきた。完全射程圏内、あとはヤスを確実に撃ち込むのみ!少し狙いが外れたヤス先は胸ビレ辺りにクリーンヒットし、50cmほどシャフト部まで貫通!ここまでしっかり刺さると取り込みも楽だよね♪魚を捕まえ、エラを抜いて捕獲成功!サイズはまぁまぁの38cmだけど、体には十分張りが合って美味そうだ!!
 
 なんとか夫の威厳を保つ事ができた日曜日でした(笑)♪
 
 
 
 
 
        
          
            | 場所 | AA | 
              
                
                  | 『本日の突果』 |  
                  |  |  |  
            | 天候 | 晴れのち雨 |  
            | 海況 | 風極弱く 波高0cm |  
            | 潮 | 中潮 満潮11:30 |  
            | 透明度 | 2〜3m |  
            | 潜水時間 | 12:15〜13:45 |  
            | 表面水温 | 11.0℃ |  
            | 最大水深 | 7.5m(10.7℃) |  
            | ヤス | 2又手銛 2.7m |  
            | フィン | エスカペッツ |  
            | 突果 | クロダイ 38cm ウマヅラ 2匹 38.5cm(自己記録) 34cm
 |  
        
          
            | 本日の食卓 |  
            |  |  | 【左:黒鯛の握り】 この時期の黒鯛は寿司にしても絶品!歯応え、旨み、申し分ないですから。
 【右:ウマヅラ煎餅】
 ウマヅラの隠れた珍味!オレは肝より好きです。ビール片手にバリバリやっちまおうぜ♪
 レモンや酢橘があればさらにグレードアップ!
 |  |