今日は久しぶりの単独突行。そして人生初の2日連続となる魚突きです。昨日のはしけんさんのスズキはマジでデカかったなぁ〜。あんなの見せられたら嬉しいのと悔しいのが混ざって、一日中妙な気分だったね。
とりあえず今日は単独突行なのでそういう意味ではリラックスして潜る事ができました。快晴・無風・ベタ凪。と、3拍子揃った最高の一日。日も高くなった12時30分より潜行を開始。その5分後、水深5m付近で魚を待っていると、いきなりオレの視界にとんでもないものが現われた。
そいつは白灰色の1m近い大きな物体で、海底付近(−8mほど)をかなりの高速で水平移動・・・
【妄想1】『何だ何だ!?うぉ〜っ!!凄ぇな〜!!これはもしや回遊魚??かっこいいなぁ〜!!!』
・・・が、なんとそいつはヤスを引くこともなく呆気にとられているオレの3mほど前で水平移動から一気に90°方向転換して垂直方向へ急上昇!!!
【妄想2】『ほ〜っ、凄ぇな〜!回遊魚って水中ではこんな動きをするんだ!?初めて見たぞ!何なの?ブリ?ヒラマサ?』
しかしオレの横を通過する瞬間に目に飛び込んできたのはまぎれも無く“足”!しかも一瞬だったけど小さな足ヒレのように見えたぞ・・・???
【妄想3】『なんで?この色、体の大きさ、足って・・・、まさかアザラシ?えっ??タマちゃん広島に来てるの???』
ややパニック気味に滅茶苦茶な考えが頭の中を一瞬でグルグルと駆け回る中、ついにそいつは高速を維持したまま海面に到達・・・(今度は一体どんな動きをするんだ!?)・・・と思った次の瞬間!
『バサバサ・・・・・・。』
と、飛び去って行ったのでした。
なんと正体は鳥。まさか鳥が5m以上潜って漁をするとも知らなかったし、あんなに早く水中を泳げることも知らなかった。ほんの数秒の間の出来事だったんだけど、ある意味ショッキングだね。当初は回遊魚かと思っていた生き物に実は足が生えていて、最後には飛んでいってしまうという現実を受け入れるのに、少し時間がかかりました。
気を取り直して魚突きを再開。手始めに5m付近でウマヅラを1匹捕獲。ここのところボウズが続いていただけに、ウマヅラ1匹でも実はけっこう嬉しかった(笑)。そいつをスカリに通してポイントを少し移動、、、そのまましばらく潜っていると、良型のチヌが数匹戯れているのを発見!全く寄る気配がなかったので、こちらから伺う事にした・・・。ゆっくりゆっくり間合いを詰めていく・・・。するとその少し左の方に丸太のような魚を発見!!ソッポを向いているスズキだ!標的をチヌからスズキへと変更し、息を凝らしてスズキの背後からゆっくりと近付く!射程圏内まで・・・2m・・・1.5m・・・1m・・・入った!「うりゃ〜!!」っと気合一閃、ブチかましショット!!!
斜め後ろからだったので胴体目掛けて撃ったのだが、それがいけなかったのか2又のヤス先は貫通したものの、体をブンブンとくねらせ大暴れ。しかしなんとか落ち着いて左手で押さえ込み、直に口の中に手を入れて捕まえ、エラを引きちぎりナイフで〆る・・・。捕獲完了!サイズは73cm(自己記録)!年末ジャンボが来たぞ〜!!!
30分も経過すると体が冷えてきたのがよく分かった。すでに今日は久々の大物も獲れたし、これで正月の魚は困らない。このままスズキを腰にぶら下げて潜るのも辛いし、スズキの背鰭が時々足に刺さって痛いし・・・。しかし、帰ろうと思った矢先に水深5m付近で40cmクラスの良型黒鯛を発見!こりゃ、今日は確変だね!よし、これが今年最後のビッグチャンスになりそうだ!と、気合を入れて行くが、射程まであと少しのところで逃がしてしまう(涙)。ところがふと横に目をやると、その少し離れた所にさらに2回りほど大きな黒鯛がいるではないか!?まったくこちらには気付いていなかったため、今しかない!と、一瞬の判断でワンダッシュ!そして本能的にヤスを発射した!放たれたヤスは見事にエラを貫通し、黒鯛は固まって動かない!キルショットだったのか?と尾の付け根を掴んだ瞬間に大暴れ!逃がしてなるものかと強引に頭を押さえてエラを・・・!しかしヤスが鰓蓋を押さえつけていて、エラが引きちぎれない。仕方が無いのでヤスを魚に刺したまま外れないようにしっかり魚を抱え、喜びを抑えて急いで上陸。
採寸の結果はなんと53cm!!スズキに引き続き本日2つ目の自己記録更新♪
上陸後、近くで農作業をしていたおじさんに・・・
「兄ちゃん、さっき潜りに行ったばっかりでもうこんなに大きな魚を獲ってきたんか?」
と言われた言葉が示すように、今日は事が上手く運びすぎて恐いぐらいの一日だった。数人のギャラリーが集まってきたため、さすがに記念写真をこの場でパシャパシャ撮るのは恥ずかしく、少し車で移動してセルフイタイマーでこっそり記念撮影。今日は久しぶりに実家に胸を張って帰れました(笑)。
久しぶりにエスカペを休めてワープフィンで潜ったんだけど、やっぱり違うね〜。フィンキックが凄い軽く感じたけど、思ったより全然進まなかった(笑)。
ん〜、これは一長一短だな。
天候 |
晴れ |
『本日の突果』 |
 |
|
透明度 |
4m |
潜水時間 |
12:30〜13:15 |
潮 |
小潮 満潮15:15 |
表面水温 |
15.3℃ |
最大水深 |
8.0m(14℃) |
場所 |
AA |
突果 |
クロダイ 53cm (自己記録)
スズキ 73cm (自己記録)
ウマヅラ27cm |
本日の食卓 |
 |
 |
【左:クロダイの刺身】今まで食べたチヌの中で間違いなく今日のコイツが一番美味かった。
【右:クロダイのアラ煮】こってりとしたアラ煮はカルパッチョや刺身とは対照的に食卓を彩る。
スズキとチヌの食味が完全に逆転。スズキはは不味くないが脂の乗りがイマイチ。この時期の、そしてこのサイズのチヌが本当の広島が誇る“寒チヌ”だろう。 |
|