ヒラメを突く
突いたことの無い(幼魚しか見たことの無い)オレが言うのも変な話だが、カレイと同じく見つけたモン勝ちの魚ではなかろうか?もっともカレイより大型になるため、パワーはそれなりのものだと思うが、警戒心が高そうには思えない。
カレイが砂地オンリーの魚に対し、ヒラメは砂地を始め岩場やテトラにも現れる。潮の流れが緩くても、小さなイワシやアジ等の群れが頻繁に回ってくるようなポイントは要注意!


ヒラメを釣る
船からの活き餌を使った泳がせ釣りが主流。最初のアタリから食い込むまでには時間がかかるため、早アワセは禁物。ヒラメ40という言葉のとおり、40秒くらい経ってから合わせると良いだろう。
最近ではキビナゴ等が回って来る砂浜や防波堤から、マゴチ等と一緒にルアー釣りで狙う釣り人も増えてきた。


ヒラメを食う
云わずと知れた高級魚。身は淡白で弾力性に富み、どんな調理法でも美味しく食べられる。中でも特に美味いのは縁側とよばれる鰭を動かす身の部分。歯応えが良く、旨味成分や脂の乗り方も他より一枚上手。骨煎餅を始め、肝も酒の肴や肝醤油に適し、余すところ無く賞味できる。また冬の旬期は“寒鮃”と呼ばれ、市場価値も高い。


独り言&プチ情報
カレイに比べ歯が鋭く、大型になり、“左鮃に右鰈”と言われるように、目の位置(体の向き)が逆になっている。
産卵期は水温が15〜16℃となる春。浅場に接岸し数回に亘って産卵を行う。稚魚は普通の魚と同じ様に両サイドに眼があるが、成長につれて片側に移動し、約40日後には成魚と同じ姿となる。3〜5年で50cm近くまで成長し、大きなものでは1mを超える。
ちなみに現在市場に出回っている国産ヒラメのうち、約半数が養殖ヒラメ。養殖ヒラメには体の裏側(白い部分)にパピロームと呼ばれる黒色斑があるが、最近では改良が行われ、黒色斑がつかないものも出回っている。(天然物でも放流魚には黒色斑がある。)



ALBUM TOP NEXT PHOTO



ヒラメ【平目・鮃】
カレイ目 ヒラメ科
突きレベル ☆☆☆☆☆★★★★★
釣りレベル ☆☆☆☆★★★★★★
美食レベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★
遭遇レベル ☆☆☆☆☆☆☆☆★★
総合評価 ☆☆☆☆☆☆☆★★★

写真データ
2005.6.12  61cm
イナ  チョッキ銛  島根県某所