懐かしいシール


 これはオレが小学校の低学年だったかなぁ・・・。流行ったよね!シールだけ抜いてお菓子を捨てるのがちょっと問題になったりもしたよ。とは言えこのお菓子、結構美味くて捨てるヤツの気がしれなかったけど。





ビックリマン

スーパーゼウス スーパーデビル シャーマンカーン
こいつらを何て呼んでた?オレ達の中では『ヘッド』って言われてた。
ちなみに隣の小学校では『キラ』とか呼ばれてたよ。あまりにも有名な3枚のシールでした。

こんな事を覚えている人も少ないだろうけど、これが通し番号が 1 の天使と悪魔のシールです。
長い長いビックリマンの歴史はここからはじまりました。
やや薄くて見難いけど、右上に1−悪とプリントされています。
鬼ガシ魔・・・凄いネーミングです。


偽物も出回りました・・・。


本物
入手方法として、チョコ菓子、スナック菓子、アイスクリーム等がありました。
偽物ー1
ロッテでなくロッチ。
この偽物はある意味有名ブランドです。プリントされた印字も非常に濃く、センターがズレています。
偽物ー2
メーカー名無し。
印字が全体的に薄く、それでいてメーカー名のプリントがありません。タチの悪いバッタ物ですね。

これは本物です。
色合いのバランスが良く、何年も経った今でも色褪せる事はありません。センターのバランスも良く、少々擦れても色は剥がれません。
こちらは偽物。
擦れてしまった部分は色が簡単に剥がれるため、時間の経過とともに絵は消えて行く傾向にあります。




ガムラツイスト


2枚組のシールの登場です。
パワーのゲージと、意味不明な矢印のマークが特徴でした。
思えばこのガムラツイストこそが、現在のガムに多い『シュガーレス』の先駆けだったように思えます。




ハリマ王の伝説

手元にシールが数枚残っているものの、ドキドキ学園と並んでビックリマンの裏街道を走っていた事しか記憶にないのが少し残念です(笑)
シールの絵柄はなかなか綺麗に仕上がってますね。




秘伝忍法帳

このシールを覚えている、知っている人は少ないかも。
もともとコンセプトは知りませんが、上忍や下忍等に分かれ忍法パワーで戦います。
この秘伝忍法帳はアイスクリームのおまけでしたが、このアイスは凄ぇ〜美味かった!




BACK PAGE